|  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  |  
  
 
                      
                        | 
 
                            
                              | 城崎温泉(きのさきおんせん)は兵庫県豊岡市城崎町(旧国但馬国─旧城崎郡城崎町)にある温泉。平安時代から知られている温泉で1300年の歴史を持つ。 
 養老元年(717年)から養老四年(720年)、道智上人が千日の修行を行った末に湧き出したことが城崎温泉のはじまり(現在のまんだら湯)。道智上人は温泉寺開山でもある。
 
 基本的に外湯めぐりが主体の温泉。
 外湯は、「鴻の湯」・「まんだら湯」・「御所の湯」・「一の湯」・「地蔵湯」・「柳湯」・「さとの湯」の7ヶ所。
 また、一の湯は江戸時代『新湯(あらゆ)』と呼ばれていたが、医師香川修徳が泉質を絶賛し、『海内一』(=日本一)の意味を込めて一の湯に改名した。
 
 城崎温泉駅前から 7つの外湯につながる川沿いが温泉街を形成し、川べりの柳が風情あるものである。知名度と京阪神からのアクセスの良さにもかかわらず、歓楽色の少ない静かな情緒が特徴である。夏は海水浴、冬はカニ料理に人気がある。
 
 城崎温泉駅にもさとの湯(駅舎にある温泉)や足湯、飲泉場がある。
 足湯や飲泉場が温泉街各所にある。
 |  
                              |  |  
                              |  |  
 |  | 
                      
                        | 
                          
                            |  |  |  
                            | 2015.05.25up |  |  
                            | 城崎温泉夏物語「オンセンジャーショー」 |  |  
                            | 2015年07月26日・ 08月02日・09日・23日
 20:00〜
 ☆城崎温泉四所神社
 |  |  
                            |  |  |  
                            | 2015.04.01up |  |  
                            | 城崎温泉「温泉まつり」 |  |  
                            | 2015年04月23日 ☆赤石屋駐車場特設ステージ
 |  |  
                            |  |  |  
                            |  |  |  
                            |  |  |  
                            |  |  |  |  |